- 前回(第43回)からの変更点
- 1.9MHz帯を追加。
- ログ提出期間を3週間(今回は8月9日まで)に短縮。
- 主催
- 電通大クラブ(JA1ZGP)
- 開催日時
- 令和7年7月19日(土) 17:00 から 20:00まで (JST)
- 参加資格
- 国内のアマチュア無線局および SWL でシングルオペに限る(シングルオペであればゲストオペ,社団局からのシングルオペも可)
- 周波数帯
- 1.9, 3.5, 7, 14, 21, 28, 50MHz帯
- JARLコンテスト使用周波数帯に準ずる.
- 電波型式
- CW
- 参加部門
-
- オールバンド部門 (1.9/3.5/7/14/21/28/50MHzの任意の2バンド以上を使用) (注1)
- シングルバンド部門 1.9, 3.5, 7, 14, 21, 28, 50MHz (注2)
- SWL部門 (注3)
部門 | 部門コード | |
---|---|---|
オールバンド部門 | AB | |
シングルバンド部門 | 1.9 MHz | S19 |
3.5 MHz | S35 | |
7 MHz | S7 | |
14 MHz | S14 | |
21 MHz | S21 | |
28 MHz | S28 | |
50 MHz | S50 | |
SWL 部門 | SWL |
-
- 注意
-
- 参加できる部門はオールバンド部門かシングルバンド部門のどちらか一つとする.
- シングルバンド部門に参加する局は異なる2つのバンドまでログ提出が可能.
その際はATS-4にてシングルバンド部門の2つのバンドを選択し一度にまとめて提出すること. ATS-4で提出した場合, 2回に分けて提出すると上書きされて, 最後に提出した書類のみ受け付けされることに注意すること. - SWL部門は使用するバンド数の区別はしない.
- 交信方法
-
- 呼び出し
-
CQ UEC TEST
- コンテストナンバー
-
RST+都府県支庁NR+従事者資格コード
1アマ : H 2アマ : I 3アマ : L UEC局 : UEC
なお,従事者資格は所持する最高(相当)資格を送るものとする.
ゲストオペの場合は運用者の資格を送信するものとする.
UEC局は現在の国立大学法人電気通信大学が設置する学校並びにその前身組織に籍を置いている, 置いていた者の運用する局をさすこととする. また, 電気通信大学には『電気通信大学短期大学部』や『電気通信大学藤沢分校』などの現在は廃止された組織も含む.
なお, ここでの前身組織は次を指す.
『官立無線電信講習所』・『中央無線電信講習所』・『社団法人電信協會無線電信講習所』
また, 籍をおくことについて, 非常勤講師等のフルタイムではない雇用形態の電気通信大学関係者についても含むこととする.
海上(MM)局の都府県支庁ナンバーは00とする. また, これは得点計算のマルチの1つとして計上できる.
コンテスト参加中の運用場所の変更はMM局以外認めない.
- 禁止事項
- 本コンテスト開催中, インターネット等を通じて外部からの運用情報の入手及び外部への運用情報の発信を行う事を禁止とする.
使用が発覚した場合, 当局を失格とする.
なお, コンテスト終了後に運用地や有効数字二桁までの運用周波数, 運用結果などの公表はこれを認める. 一方で, これらの情報を基にコンテスト終了後にログを修正する行為は禁止とする.
- 得点
- UEC 局 5 点, L 局 4 点, I 局 3 点, H 局 2 点
- ※SWL局の得点も上記に準ずる
- マルチプライヤー
- 異なる都府県支庁数
- 総得点の計算方法
-
- シングルバンド: 得点の和 x マルチ
- オールバンド: 各バンドごとの得点の和 x 各バンドごとのマルチの和
- 書類の提出方法
-
- ATS-4
- 下記リンク先の書類提出フォームに必要事項を記入の上, ログファイルを添付して令和7年8月9日までに提出すること.
- 最後に提出した書類のみ受け付けされる.
- 提出フォーマットは下記のフォーマットを推奨する.
.adiファイル, .adxファイル, .zloファイル, .lg8ファイル, JARLサマリーシートR2.0以降 - また, 下記のフォーマットは提出に失敗する場合があるので, 避けること.
JARLサマリーシートR1.0, ZLOGやCTESTWINの.txtファイル, Cabrillo形式 - ATS-4 URL:https://uectest.ja1zgp.com/
- 詳しい提出方法について次にまとめましたので参考にしていただきたく思います. 「ATS-4でのコンテストログ提出方法」
- 提出後は「全参加局」より自局の呼出符号が記載されているかを必ず確認すること.
全参加局リストに自局の呼出符号が無い場合や, 算出された得点が自分で計算した得点に比べて異常に低い場合は, 直ちに下記のお問合わせ先までご連絡ください. - ※ATS-4は東京大学アマチュア無線クラブ(JA1ZLO/JA1YWX)が開発したコンテスト書類の自動集計システムです.
- 電子メール(非推奨)
- ATS-4による提出がうまくいかない場合のみ提出を認める.
- JARL電子ログの提出フォーマットに従って令和7年8月9日までにuectest-logs(at)ja1zgp.com宛で提出すること.
- 担当者が確認次第, こちらから受付完了メールを送信する. 2,3日経ってもメールが届かない場合はお問い合わせ先まで.
手動で受け付けるため, 自動応答メールはありません.
- 結果発表
- JA1ZGPのウェブサイトに掲載する.
コンテスト結果(コンテスト冊子)の郵送希望者は,返信用封筒に 270 円分の切手を同封して, 〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学無線部電通大コンテスト係宛へ郵送すること. (なお,コンテスト冊子は A4 サイズである.)
参加局数に応じて優秀な局に賞状を贈る. - 入賞局数: エントリー局数30以上なら上位3局, 11~29局で2局, 10局以下で1局
- 個人情報の取扱
- 当クラブは, 個人情報を取得した際の利用目的の範囲内で当コンテスト業務遂行 (集計・審査・ 賞状発送)のために利用する.
また, コンテスト開催日時等の告知にも利用する.
- 問合せ
- uectest-info(at)ja1zgp.com
- その他
- JARLコンテスト規約に準じる.